1 ![]() もちろん、今回も討ち入りしてまいりましたよ。 今のお家、ローソンがすごく近いので嬉しい♪ 今回の「四国八十八ヵ所III」も「絵ハガキの旅」も どちらも面白いですよね~♪ 今回、DVDについてきたシールも秀逸! あ、あと「手漕ぎボートは海をこえて」は 聞きながら泣いちゃいました(苦笑)。 次のDVDが出るのはいつかな~? ■
[PR]
▲
by nanahira
| 2017-03-29 23:48
| 水曜どうでしょう
▲
by nanahira
| 2017-03-24 23:33
| 日々のこと
![]() 鴨川のお土産として「たいせんべい」が有名ですが 私はちょっと苦手。 そこで、代わりにオススメしたいのが、こちらの 「房総 えびせんべい」です。 ![]() バキっとしたお煎餅ではなく、お口に入れると ホロホロと崩れていくので食べやすいですし お味もしっかりついています。 たぶんお酒のおつまみにもOKなのではないかな?と 思います♪ (まぁ、どこにでもあるようなお煎餅と言えばそうですが) オススメです(◎^^◎) ■
[PR]
▲
by nanahira
| 2017-03-17 23:22
| 日々のこと
![]() 父からホワイトデーで貰ったWITTAMER(ヴィタメール)の マカダミアショコラ♪ これ、とっても美味しい~♪ 軽い口当たりでパクパクいけちゃうの☆彡 旦那様も「美味しい☆」と喜んでいました。 ![]() パッケージも可愛いし手土産に良いかも♪ あっという間になくなっちゃいました。 ありがとう~♪ とっても美味しかったです(◎^^◎) ■
[PR]
▲
by nanahira
| 2017-03-14 23:07
| 日々のこと
![]() この日はHちゃんと待ち合わせしてコストコへ♪ コストコ、年会費分の買い物をしているか?と 聞かれれば、答えは全く「ノー」です。 でもまぁ歩いて行けるほど近いし、 なんでしょ?ちょっとした アミューズメントパーク的な存在というか。 我が家ではペーパータオルやハチミツを買っています。 特にハチミツは中国産ではなくアルゼンチン産なのに 割と手軽なお値段で購入でき、最後まで結晶することなく 使いきれるので数年にわたって使い続けています。 ハチミツ、我が家では毎日使うので助かってます♪ クローバーのハチミツでさっぱりしたお味なのも お気に入りポイントです☆ あとは、あの小さいサイズのパンね♪ 冷凍庫が空いている時には買う感じ☆彡 他の物はなんせ量が多いので(;^_^A Hちゃんは、お目当てのチーズなどを購入~。 あ、そうそう。 ![]() コストコにあるロティサリーチキンは 一羽まるっとで699円という格安なお値段です。 ※写真は以前撮っておいたもの☆彡 クリスマスの時期も同じお値段で売っていて 味見をしてみたら割と美味しかったので オススメですよ(◎^^◎) その後、マッタリといつも通りのお喋り♪ 楽しかった♪ Hちゃんからクッキー頂いちゃった♪ ありがとう~♪ Hちゃん、また来月ね~♪ ■
[PR]
▲
by nanahira
| 2017-03-14 23:02
| 日々のこと
![]() 旦那様がちょっと忙しい時期だったんですけれども 少し遅い私へのお誕生日プレゼントという事で 館山&鴨川へプチ旅行に連れて行ってもらいました♪ やっぱり海が近いし海鮮ものが美味しいですよね♪ という訳で、まずは「回転ずし 丸藤」さんへ。 どのお寿司も美味しかったーーー! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 翌朝は「勝浦 朝市」へ。 勝浦の朝市の中で有名なのが「わらび餅」なんだとか♪ 私、わらび餅大好きなんです! でも私が好きなわらび餅になかなか会えなくて・・・。 ![]() ![]() でね、こちらのわらび餅実際に食べてみたら、 ホントーーーーに美味しかった! しかもお値段が200円くらいでお安いの! 「また食べたい~♪」と思うけれど、わらび餅だけを 食べに行くには、勝浦は遠い(^^;) ![]() ![]() 次に向かったのが「春」という事で 「菜な畑ロード」。 ![]() キレイでしたが・・・もうちょっとかな? ロードというには、少し物足りないかも。 来年以降、もっと広がっていくといいですね♪ ![]() ![]() 途中、休憩で立ち寄った「鴨川オーシャンパーク」 とても個性的な建物です。 ![]() ここで購入した「胡麻和えの素」がとっても便利でした☆彡 黒ゴマと千葉名産のピーナッツなどが細かく砕かれているんですけど ほうれん草などを茹でたものに和えたりするだけでお味が決まるんです。 甘味に三温糖が入っているのもポイントなんだと思います♪ お豆腐にかけても美味しい♪ ![]() ![]() 美味しそうだったので「ところてん」を食べてみました♪ 甘いものもいいけれど、こちらもサッパリで好き♪ ![]() 休憩で立ち寄った「道の駅 和田浦 WA・O!」 ![]() 入り口には、クジラさんがお出迎え。 ![]() こちらの「ハチミツソフト」は絶品!! 立ち寄った際には是非お試しあれ♪ ハチミツのお味が口いっぱいに広がります☆。・:*:.・・:*:.・☆*:.・ ![]() ランチに海鮮丼が美味しいお店があるとの事で 「潮風王国」へ。 しかーし!物凄い人・人・人!! 1時間待ちとの事だったので、昨夜もお寿司食べたし・・・ という事で今回は別のものに。 ![]() ![]() 見ると、近くにお蕎麦屋さんの「和らぎ」さんを発見。 ちょうどお席も空いていたので、こちらに決定! この選択がアタリでした! こちらのアジフライ定食が絶品!! お値段なんと!1080円安い!! まぐろメンチカツ定食でも1100円! ![]() ここのアジフライ、もぉおおおおお美味しかった! ふっくらしてて本当に美味しかった♪ いやぁ~、また食べたい!!(遠い!) ![]() ちなみに旦那様のまぐろカツも美味しかったです♪ 宿泊先へ行く前に、最後に立ち寄ったのが「道の駅とみうら」。 この道の駅は、びわ関係のものが多く置いてあるんですって♪ そこで、本日2つ目の「果肉入りのプレミアムびわソフト」。 ![]() シャリシャリとした果肉が美味しかったです♪ そして向かったのが、初めて泊まったオーベルジュ。 オーベルジュ オーパヴィラージュ とても可愛らしい建物♪ オーベルジュという事で もちろん、お料理も美味しかったーーーー! ![]() ![]() ![]() デザートはビュッフェスタイル♪ どのデザートも美味しかった~☆。・:*:.・・:*:.・☆*:.・ ![]() そして朝食も素敵でしたよ~☆彡 ![]() ![]() ![]() お風呂が色々あって、それぞれ貸し切りに出来ます。 予約ではなく、空いていれば入れる♪って感じ☆彡 若いカップルに人気なのかな~?という感じですが 私と同じか少し若いくらい?のカップルや、 60代以上のご年配の方など宿泊されている年齢層は 非常に幅広かったので、若い方向きという訳でもなさそうでした。 注意点があるとすればエレベーターがないので 2階のお部屋だった場合の事を考えて、荷物は カートタイプじゃない方がいいかも知れません。 ![]() 続いて、この日もお天気が良かったので 鋸山へ行ってみました。 お天気も良かったので絶景でした☆。・:*:.・・:*:.・☆*:.・ が。 この鋸山、結構キツイのね(^^;) 久々にゼーゼーハーハー言いながら歩きました(汗)。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鋸山の後は、ちょっと前に話題になっていた 道の駅 保田小学校へ。 元々、小学校だったところを道の駅にしたとの事で 机やいすなど、懐かしいものがそのまま利用されています。 お天気も良かったですし、結構混雑してました☆彡 ![]() ![]() ![]() ちょっとお茶した時に食べたプリンが美味しかった♪ この日は抹茶のお味でしたヨ☆ ![]() 最後に鴨川名物である「おらが丼」を初日にも立ち寄った 丸藤さんで頂きました☆彡 孫茶(だし)をかけて、お茶漬けにして食べる事も出来ます♪ どのお味も美味しかった~♪ ![]() 鯵のお刺身 ![]() 鯵のなめろう ![]() 鯵の胡麻和え ![]() 鯖寿司♪ 大満足の房総旅でした(◎^^◎) ■
[PR]
▲
by nanahira
| 2017-03-11 20:16
| 日々のこと
![]() 気付けば3月も過ぎてますね(;^_^A いかんいかん。 日が過ぎるのが早すぎる。。。 いい加減、お正月ってどうなのよ?と 多少焦りまして、ボチボチ書いてみました♪ 夫婦ともにインフルエンザやノロなどに なんとかかかることなく無事に過ごしております。 (花粉には二人してやられっぱなしです 涙) 年明けからは友人達とお食事したり、歳をとったり 旦那様と美術館へ行ったりと、いつも通り マッタリと過ごしておりました☆彡 お暇な時にでものぞいてみてくださいね♪ (◎^^◎) それにしても。。。 あ~・・・鼻がムズムズする・・・ (+o+) ■
[PR]
▲
by nanahira
| 2017-03-09 01:29
| 日々のこと
![]() この日、会社帰りの旦那様と合流して UCCコーヒーアカデミー 体験コーヒーセミナーに 参加してみました♪ 平日の夜でしたがお若い方からちょっとお歳の方まで たくさんの方が参加されていらっしゃいました♪ ![]() ![]() 体験セミナーというだけあって、普段は入る事の出来ない 社内見学から、コーヒーの抽出体験まで、駆け足ですが コーヒーの魅力がギュっと詰まったセミナーで とーーーっても楽しかったです♪ ![]() 室内には本物のコーヒーの実がなっているところを 見る事も出来ます♪ 本当に赤い実なのね♪ ![]() そうそう! 社内には特注のコーヒーブラウン色の大理石が 敷き詰められてるんですよ~♪ これがとってもキレイでゴージャスなの♪ 素敵でしょ♪ ![]() セミナーの中で特に驚いたのは、味の違いについて。 先生がお手本で美味しい淹れ方と雑な淹れ方で 味見をさせてくださるんですけれどね、 本当に淹れ方が違うだけで、お味が全然違うので 旦那様と二人してビックリΣ(・ω・ノ)ノ! 私でも違いが分かるくらい全く違うので 本当に驚きますよ~☆彡 これを体験するだけでも参加する価値あり!って感じ。 今までいかに雑な淹れ方していたのか?と(苦笑)。 とは言え、はかりを使いながら、時間をみながら これを毎日やるのは結構大変だな~(笑)。 ![]() 旦那様と二人で「はいストップ!」とか言いながら なかなか楽しい時間でした♪ ![]() ご夫婦やカップルで参加しても楽しめると思いますよ♪ とっても分かりやすく楽しいセミナーでした♪ お土産まで頂けちゃうのに 1人3千円で参加できるなんてお得~♪ (◎^^◎) ![]() そして、セミナー帰りに気になっていた 牛かつ もと村 新橋店さんにて 牛かつ定食を♪ 割と遅い時間でしたが20分くらい並んだかな。 美味しかったです♪ ■
[PR]
▲
by nanahira
| 2017-03-02 23:32
| 日々のこと
1 |
☆Profile☆
☆☆nana☆☆
はじめましてnanaです。 学年2つ下の優しい旦那様との気ままな二人暮し☆ ■2002年12月 結婚 ■2003年4月 転勤のため旦那様の地元である札幌へ♪ ■2006年7月 転勤のため埼玉での生活がスタート☆ ■2012年7月 旦那様が仙台勤務となり 被災地仙台での生活がスタート☆ ■2015年6月 那須でのプチ田舎暮らしスタート♪ ■2016年7月末 転勤のため埼玉での生活スタート♪ 食べたもの、作ったものなど、その日の気分でなんとな~く書き綴っている、ゆるゆる日記です☆ (◎^^◎) カテゴリ
レシピ♪ 北海道のおすすめ 水曜どうでしょう 東北の旅 関東の旅 関東の食 日々のこと 四季☆。・:*:.・・ アイス 家具・家電・食器など お菓子・食品 大阪・神戸・京都 Beauty saipan 名古屋 免許 車の練習 沖縄 GUAM 四国 HAWAII 仙台生活 東北の食 ご当地?キャラクター アトピー 新潟の旅 那須♪ ハウステンボス&福岡 畑 以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 検索
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||