この日はお天気もいまいちでしたので、家の掃除などを・・・。
狭い我が家をいかに上手に使うかっということに頭を悩ませ続けている 今日この頃。 雨が多かったこの夏。部屋干しの際にカーテンレールを使うことが多かったせいか カーテンレールが曲がってきてしまいました。 そこで、部屋に強力つっぱり棒をつけて物干しを作り、カーテンレールはビシッと したものに交換することに。 たったこれだけのことですが、お部屋がちょっとスッキリしました♪ 遅くなったランチは旦那様が気になっていた「るーぱん」へ。 私が学生時代、かなりお安くボリュームのあるご飯が食べれる!ということで 行っていた「るーぱん」。 たぶん埼玉中心に展開しているお店だと思うんですけれど、旦那様は初るーぱん。 ま・・・お味はね。お値段がお値段ですから(^^;) ▲
by nanahira
| 2008-09-28 23:30
| 日々のこと
この日は健康診断でした・・・(T0T)
注射がこの上なく苦手な私・・・。 かなりブルーな検査ですが、健康チェックのためには仕方なし。 結果は一ヵ月後とのこと。 ふぅ~。何事もなければいいな~。 お昼は「ステーキのどん」にてランチを。 夜は実家でお寿司をいただきました~(◎^^◎) この日は夫婦でちっと高カロリーでした。。。 ▲
by nanahira
| 2008-09-27 23:30
| 日々のこと
![]() 前日秋田から仙台で牛たんをお夕飯に堪能した後、ドドーっとゆっくりでは ありますが自宅に辿り着いたのは夜中の1時過ぎ。 疲れて倒れるように寝て、起きたのは9時頃。 カーテンをシャっと開けると、いいお天気~!!! これは出掛けないと!!ということで、準備してすぐに沼田へ。 そう、沼田の「あがりや」さんは平日と祝日しかやっていないので、この日は平日! ということで急ぎ沼田へ。 今回はR2で。 おいしいお蕎麦を堪能し、いつもの温泉へ行くも休館日(T0T) 気を取り直して、いつもと違う道をドライブ♪ この日もとっても良いお天気でしたから、気持ちのよいドライブとなりました。 そこで見つけた道の駅「川場田園プラザ」 地ビールやヨーグルト、採れたて野菜などが目白押し☆ 残念ながら準備中だったのですがお蕎麦もおいしいとか。 陶芸なども体験でき、オススメですよ。 私は大量のお野菜を購入して帰りました♪ 沼田での楽しみが1つ増えました~(◎^^◎) ▲
by nanahira
| 2008-09-24 23:15
| 日々のこと
![]() この日はメインである、なまはげさんに会いに行ってきました。 実は秋田にはその名も「なまはげ館」というところがあるのです(笑)。 地図をみると「なまはげライン」という道まである(^^;) なかなか興味深い場所です。 こちらでは「なまはげさん」がどのように登場するのか、またなぜ「なまはげさん」が いるのか、ということを詳しく実演にて教えてくれます。 ですから、年末ではないですが、なまはげさんに会えます。 なまはげという言葉の語源は「ナモミを剥ぐ」という言葉がなまったものだそう。 ちなみに「ナモミ」とは、炉端にかじりついていると手足にできる赤いブツブツのこと。 それを剥ぎ取り、怠惰をいましめるのが「まなはげさん」の役目です。 なまはげ館の中にある「男鹿真山伝承館」では、実際になまはげさんの習俗を 実演にて体験することができます。 こちらが本当にオススメ!! 畳に座っていると、実際に自分のところまでなまはげさんがやってきます。 なまはげさんは、ウォーっと雄たけびをあげながら「泣く子はいね~が~!!」と 大声をあげながら家の中を探し回るのですが、さんざん騒いだ挙句、主人が 「まぁまぁ、なまはげさん、まずは座ってお酒でも・・・」とすすめると、割とすんなり お膳の前に座り、お酒を飲みます。 その姿がなんとも愛くるしい(笑)。 そして「なまはげ問答」なるものがあり、主人となまはげさんとの会話があるんですよ。 それは主人が自分の家の者を一生懸命にかばう会話。 たとえば・・・ 主人 :私の家の子供達は、真面目で毎日元気に学校へ行く、いい子ですよ なまはげ:どらどら。本当かな?なまはげ台帳で調べてみるかな。 ふむふむ。確かにいい子で真面目に毎日学校へ行っているようだな。 だがしかし!学校では仲間としゃべってばかりでまったく勉強してないと 台帳に書いてあるぞ! 主人 :まぁまぁ、でも本当に親の言うことを良くきくいい子なんです。 来年までにはちゃんと勉強するように躾けますから、この餅で勘弁してください。 なまはげ:じゃ、親父、ちゃんと子供らを躾けて、家の者が皆元気でおれよ。 来年またくるからな~。 っといった感じで、本当に問答があります。 主人がかばうその姿に子供達との一体感が生まれるのかも知れませんネ。 さらに台帳なるものも、ご近所さんなどとお付き合いがなければ書けませんし。 きっと今でもお付き合いがあるんでしょうネ。 なんだか心がほっこりできました(◎^^◎) 中に人が入っているとはいえ、あの出で立ちで、あの声、あの音は子供にとっては かなりの恐怖に違いありません(笑)。 「言うこと聞かないと、なまはげが来るよ!」という言葉は結構効くかも。 だってサンタさんは実際には見れませんが、なまはげさんは実際に来ますから、 これは恐怖です。 私は「なまはげさん」のイメージって、なんか怖い!うるさい!といったように、 悪いイメージを持っていたのですが、実は「なまはげさん」はとっても愛くるしいんですね。 秋田でも男鹿半島というかなり外れにある「なまはげ館」ですが、 お近くまで起こしの際は是非一度、お立ち寄りくださいな☆ ちなみに「なまはげ変身」もできちゃいます♪ ![]() オススメです☆ ▲
by nanahira
| 2008-09-23 23:34
| 東北の旅
![]() 翌日は昨日の雨が嘘のような、絶好のドライブ日和♪ のんびりと新潟から秋田へ向けてブブンっと海沿いをドライブ。 この日のランチは「稲庭うどん」と決めていたのですが、距離が距離だけに かなり遅いランチとなりました。 途中、山形の道の駅にて「玉こんにゃく」を発見♪ ![]() 直径3から4㎝の玉状のかわいらしいこんにゃくで醤油ベースのたれで煮込み、 串に刺してあります。 お味がしみて、とってもおいしかったです☆ そしてお目当ての「稲庭うどん」へ。 今回は「佐藤養助 本店」へおじゃましました。 ![]() 正直、稲庭うどんのよさがあまり分かっていなかった私。 やっぱり本場は違う!!!見た目からして違う!! のどごしもよく、本当にお上品なおうどんでした(◎^^◎) オススメです! お夕飯は「きりたんぽ」をいただきました。 お鍋でいただいたのですが、本当は焼きの方がおいしいみたですネ~。 ▲
by nanahira
| 2008-09-22 23:25
| 東北の旅
![]() この日、なまはげさんに会うべく東北の旅へドライブに出掛けました。 以前から気になっていた「なまはげ」さん。 大泉さんがよくかぶっているし、年末には必ずと言って良いほど、どこかの 局で「なまはげさん」の様子がちょろっと流れてますよね。 でも「いったなまはげさんって?」という疑問もあり、この旅が決定。 それと、長年、2月の節分の季節に飾る「鬼」を探していたのですが、なかなか 気に入ったものが見つからず、それならばいっそ「なまはげさん」にしようかと。 もちろん運転は旦那様。車はS2000。 まずは新潟に向けてブブンと7時半に出発♪ 我が家の旅は「食」がメイン。 ![]() まずは南魚沼市で地物のコシヒカリを使ったおにぎり専門店を発見☆ おいしいおにぎりをランチにいただきました♪ やっぱりお米がおいしいから最高!塩加減も抜群でした。 新潟ではお目当てのものがありました。 ![]() それは「たれカツ丼」なるもの。 揚げたての薄めのトンカツを“甘辛醤油ダレ”にくぐらせて、 ご飯にのせただけのシンプルなものだそうで、新潟ではごく普通に食べられている ものとのことで、こちらをお夕飯に☆ こちらの「たれカツ」なるもの。新潟にお越しの際には是非一度!!お試しあれ☆ なんでしょ?この甘辛なお味が新しい~☆ オススメの一品です(◎^^◎) ちなみに私がいただいたのは「かつ丼 政家 まつりや」さんです。 ▲
by nanahira
| 2008-09-21 21:56
| 東北の旅
![]() この日、夫婦で親友の新居へおじゃましてきました~♪ ホワイトに近いクリームベージュの外壁がおしゃれなとっても素敵なお家☆*:.・ ひろ~いお家で姫も王子ものびのびとしておりました(◎^^◎) 久々にRちゃんの姫にも会うことができ、大変賑やかで楽しいひと時を 過ごしました。 ランチにおじゃましたのですが、忙しい中、Hちゃんが手料理でおもてなし してくれました♪ ありがとうね~☆ そしてメインイベントはHちゃんの旦那様作、たこ焼きパーティー☆。・:*:.・ Hちゃんの旦那様は高校時代にアルバイトでたこ焼きを焼いていた経験があり、 すっごく上手に手際よく、たこ焼きがクルクルと焼けていくのを、おいしくいただきました。 楽しいときはあっという間。 HちゃんともRちゃんとも、いっぱいお話したはずなんだけれど、話がつきることはなく。 また時間を見つけてみんなで会いましょうネ~☆。・:*:.・・:*:.・☆*:.・ ▲
by nanahira
| 2008-09-20 23:39
| 日々のこと
![]() あっという間の三連休☆。・:*:.・・:*:.・☆*:.・ だんだん秋めいてきましたネ。 さて最近、ショッピングモールへ行くとハロウィンの飾りつけが目に付くように なってきました。 ちょっと早いけれど、早速我が家も飾りました☆ まずは、この大きなカボチャ。 一年ぶり~(◎^^◎) ![]() そして、今年購入したのがこちら☆ なかなかカワイイのでお気に入り♪ 中に入れるキャンドルは、ちょっと大きめのほうがいいのかな? しばらく我が家はカボチャがあちらこちらでお出迎えです☆ ▲
by nanahira
| 2008-09-15 23:09
| 四季☆。・:*:.・・
![]() この日、S2000で夜のドライブで出掛けたのですが・・・ 所沢近辺で突然、前が見えないくらいの豪雨に遭遇。 助手席で座っていても、水溜りの水がまるで噴水のように ビジャ~!!!っという音を立てて走るのは、若干怖かった(^^;) 雷は鳴っていなかったのですが、信号やお店の看板を見るのも 大変なくらいの豪雨だったので、近くのファミレスへ一時避難。。。 夜中の1時頃まで、ちょっと雨宿りしてから帰りました。 でも・・・ラジオでも、ネットの天気予報でも、全くその事には触れず。。。 きっと局地的な雨だったのね~。。。 最近のゲリラ豪雨・・・地球は本当に危険なのかも知れませんね(><) ※写真はあまりの雨に、しばらく車から出られなかったときに撮ったものです ▲
by nanahira
| 2008-09-14 23:59
| 日々のこと
![]() この日、久々に夫婦で叙々苑へ行ってきました☆ もちろん!お得なランチで♪ ドリンクまで付いて1200円はお得♪ お肉もとってもおいしかったです。 さすがに40分くらいは待ちましたが、それでも待つ価値あり♪ 土日にランチをやってるのも嬉しいですよね~。 ▲
by nanahira
| 2008-09-14 23:10
| 関東の食
|
☆Profile☆
☆☆nana☆☆
はじめましてnanaです。 学年2つ下の優しい旦那様との気ままな二人暮し☆ ■2002年12月 結婚 ■2003年4月 転勤のため旦那様の地元である札幌へ♪ ■2006年7月 転勤のため埼玉での生活がスタート☆ ■2012年7月 転勤のため 被災地仙台での生活がスタート☆ ■2015年6月 那須でのプチ田舎暮らしスタート♪ ■2016年7月末 転勤のため埼玉での生活スタート♪ ■2018年7月末 転勤のため札幌での生活スタート♪ 食べたもの、作ったものなど、その日の気分でなんとな~く書き綴っている、ゆるゆる日記です☆ (◎^^◎) カテゴリ
レシピ♪ 北海道のおすすめ 水曜どうでしょう 東北の旅 関東の旅 関東の食 日々のこと 四季☆。・:*:.・・ アイス 家具・家電・食器など お菓子・食品 大阪・神戸・京都 Beauty saipan 名古屋 免許 車の練習 沖縄 GUAM 四国 HAWAII 仙台生活 東北の食 ご当地?キャラクター アトピー 新潟の旅 那須♪ ハウステンボス&福岡 畑 以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||