![]() その名も「ひよ子サブレー」です。 ハトサブレではなく、「ひよ子」です。これはその名のとおり東京土産で有名な「ひよ子」を作っている「ひよ子本舗 吉野堂」のお菓子です。 見た目もあの「ひよ子」をイメージしているのがよーっくわかるサブレーになっていて、さらにお味もハトサブレより甘さ控えめで、ちょっと固めに焼きあがっています。 こういったお菓子って色々でているけれど、それぞれ特徴があるんだなーっと実感しました。 サブレーってシンプルだけど飽きなくって私は大好きです♪ ▲
by nanahira
| 2004-05-31 22:25
| お菓子・食品
![]() 場所はやっぱり先週行ったばかりの「札幌さとランド」。 今日は気温もそこそこ、お天気もそこそこだったので、たくさんの人がバーベキューを楽しんでいました。 今回は生ラムと丸いラム肉、ちょっとしたお野菜とソーセージ。 あとごはんものとして、サザエのおにぎりをもって行きました。 (「サザエ」とは日本橋三越の地下にも入っている、「おはぎ」で有名なお店です。今回はここで「いくら醤油」と「鮭醤油」を購入~☆どちらも絶品なのです!!) お外で食べると、なんでもおいしく感じるのはなぜなのでしょうね~? 今日もお腹いっぱい、大満足のバーベキューでした! ▲
by nanahira
| 2004-05-30 22:42
| 日々のこと
先日blogにのせた手作りジェラートのお店に再度行って来ましたー。
今回は土日限定の「カマンベールチーズ」と「あわもり」に挑戦! カマンベールは本当にカマンベールで、想像よりも本当にチーズのお味が強くビックリしました(しかもあまり甘くないのです!) また、あわもりは本当にかなりの「あわもり」味で、ちょっと酔っ払ってしまうくらいのお味でしたー。 お酒が苦手な旦那様は一口で断念・・・。 車を運転される方はちょっと控えたほうがいいのかも~・・・っと思うくらいのお味でしたよ。 残念ながら本日は写真がございませんー。 ▲
by nanahira
| 2004-05-29 23:53
| 日々のこと
![]() かなり行列ができていたので、ちょっと気になって買ってきてくれました。 甘しょっぱいお味のお団子ですが、どちらかというと「しょっぱめ」のお味で、これはこれでとてもおいしかったです♪ 今日は急遽、関東からお友達が我が家にお泊りにきてくれることになりました♪ お天気が・・・なのですが、楽しい週末になるといいなー。 ▲
by nanahira
| 2004-05-28 22:10
| 日々のこと
![]() 日中は27度と7月中旬の気温まであがり、暑くてそりゃもぉ大変でした(汗)。 現在の気温は17度。夜になると涼しくなるというのは、湿度がないからなんでしょうねー。 さてさて最近は疲れるとこういった「ビタミン」系の錠剤やドリンクに頼り気味な私。 休日を楽しく過ごすためにお仕事をしているので、土日に体を休めることはなく(心を休めるため)、そうすると平日はかなり疲労がたまってくるのです。昔はそれでも平気だったのですが、最近はどうも栄養ドリンクなどに頼ってしまいます。。。 あまりよくはないのでしょうが・・・。 関係ないですが、昨日の夜「水曜どうでしょう」が復活。 久々の意味不明なトークに爆笑しておりました。 以前もお話した「大泉 洋」がでております。 ▲
by nanahira
| 2004-05-27 23:12
| 日々のこと
![]() で、今日はお夕飯の後、前々からずっと食べたかった「不二家」のイチゴパフェを食べに行ってきました♪ 私は数々のイチゴパフェの中でも、不二家はダントツにおいしいと思います! いちごのアイスがおいしいのです。さらにイチゴソフトクリームパフェなるものもできていて、これはソフトクリームがミルキーの味で、これはこれでおいしかったですよ♪ 不二家にお越しの際は是非、イチゴパフェを食べてみてくださいね~♪ (こんな時間に食べたんだから、太るわな~・・・汗) ▲
by nanahira
| 2004-05-26 23:06
| 日々のこと
![]() 先日まで「ライラック祭り」というのが開催されるほどです。 今日、会社帰りに大通公園に向かって歩いていると、確かにたくさんのライラックを見つけました。 色は白っぽいものやピンクっぽいもの。あと薄紫っぽいものなど、色々な種類があってとてもキレイでした! この時期の大通公園はライラックやチューリップなどが咲き、本当にキレイです~♪ ▲
by nanahira
| 2004-05-25 22:49
| 北海道のおすすめ
![]() っというのも、実は旦那様のお父様のお友達が採ってきてくださったそうなのです♪ 早速、ゆでてみましたー。 春の味覚ですね☆ この時期、札幌でドライブをしていると山菜を採りに山に入っていく方がたくさんいらっしゃいます。(もちろん遭難してしまったり、クマに襲われたりと危険もあります) しかしー、私には山菜なのか、ただの草なのかの区別はつかず・・・たぶんチャレンジすることはなさそうです。。。 明日はこのたけのこを使って、たけのこご飯にしようかな~♪ ▲
by nanahira
| 2004-05-24 23:03
| 日々のこと
![]() あまりにお天気がよかったので、お花がいっぱい咲いている百合が原公園に行ったのですが、考えることは皆同じ(汗)。駐車場に入れないくらいに混んでいたので断念。 違う公園に向かっていると、いつもは静かな場所にたくさんの人影が。 ちょっとたちよってみると、そこは「サッポロさとらんど」内にある「サツラク ミルクの郷」というところでした。広大な土地には芝生が敷き詰められ、牛はもちろん、羊やきれいな白馬?などもいて、ちょっとした動物園のようなところでした。 もちろんおいしいソフトクリームを食べましたよ! サイクリングロードやパークゴルフ?ができるような場所もあり、とにかくビックリするくらい広い場所で、とてものんびりした一日を過ごしました♪ その後、オープンカーで日光をたくさん浴びたせいもあり、お夕飯の後はバタンっという感じで寝てしまいましたー。 でもとっても気持ちのよい一日でしたー☆ ▲
by nanahira
| 2004-05-24 22:58
| 日々のこと
![]() 先日からきていたアルファロメオ147を早々と返却し、わが愛車であるカブちゃんに乗り換え、もちろんオープンにしてドライブに出発してきましたー。 行き先を特に決めていた訳ではないのですが、本日は久々に余市へ行ってきました。 余市にはニッカウイスキーの工場があるのですが、今日はそこではなく、地元の人にも有名な「海鮮工房 柿崎商店」で遅めの昼食をとってきました♪ ここはウニ丼もイクラ丼もとてもリーズナブルなお値段で食べることができオススメです。さらにホッケ定食は「380円」とは思えない、大きなホッケを食べることができます。今日は「イクラ丼の大盛り」と「ホッケ定食」を注文し、お互いに半分ずつ楽しみながら食べました。なんと二つで1300円くらいでした!(安いでしょ?) 余市の駅から歩いてすぐの場所にあるので、余市へいらっしゃる際には是非、お立ち寄りくださいませ~。 ▲
by nanahira
| 2004-05-22 21:12
| 北海道のおすすめ
|
☆Profile☆
☆☆nana☆☆
はじめましてnanaです。 学年2つ下の優しい旦那様との気ままな二人暮し☆ ■2002年12月 結婚 ■2003年4月 転勤のため旦那様の地元である札幌へ♪ ■2006年7月 転勤のため埼玉での生活がスタート☆ ■2012年7月 転勤のため 被災地仙台での生活がスタート☆ ■2015年6月 那須でのプチ田舎暮らしスタート♪ ■2016年7月末 転勤のため埼玉での生活スタート♪ ■2018年7月末 転勤のため札幌での生活スタート♪ 食べたもの、作ったものなど、その日の気分でなんとな~く書き綴っている、ゆるゆる日記です☆ (◎^^◎) カテゴリ
レシピ♪ 北海道のおすすめ 水曜どうでしょう 東北の旅 関東の旅 関東の食 日々のこと 四季☆。・:*:.・・ アイス 家具・家電・食器など お菓子・食品 大阪・神戸・京都 Beauty saipan 名古屋 免許 車の練習 沖縄 GUAM 四国 HAWAII 仙台生活 東北の食 ご当地?キャラクター アトピー 新潟の旅 那須♪ ハウステンボス&福岡 畑 以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||